ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問★感謝っ!★
石垣島の海人@ともこオバ〜
石垣島の海人@ともこオバ〜
沖縄県石垣島在住 GTフィッシングのチャーター船SEAFIGHTERの奥さん@女船長≪ともこオバ~≫です。将来の夢は大きな漁船を持って本職の漁師になることです!!現在四人の子供を育児しながら、夫を支え、夢に向かって日々頑張っております♪全国の釣り好きな皆様と交流しながら、海に向かい続けたいと思います。どうぞヨロシクお願い申しあげます~。
ともこオバ~に連絡取りたいかたはコチラから
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2006年07月06日

他界したおばぁちゃん・・・安らかに

2006.7.5 PM9:00 ジャスト
危篤状態を何度も乗り越えてきたおばぁちゃんが
・・・亡くなりました・・・

お葬式までの間、おばぁちゃんにお供えする
果物と、お菓子と、ごはんを父と一緒に準備しました。

おばぁちゃんのお供え物のひとつに
【白玉団子 右側に7個×左側に7個】というものがあり
お葬式の段取りを話しているわきのほうで
私が台所をかりて白玉粉をこねて、団子をつくってあげました。

・・・今まで、苦しがっている姿を見てきたせいなのか
おばぁちゃんの眠る顔をみていると
なんだかすごくキレイな寝顔に見えました・・・

悲しい気持ちよりも、むしろ
おばぁちゃんの付き添いで疲れ気味の私の母が
心配で心配で・・・

出来る事をやってあげようと、母の近くで手伝いに徹していました。

今日は、線香を絶やさないように
朝まで起きているよ と、母が言っていました。
父も一緒に居ると聞いたので安心しました。

まだ段取りの話でゴタゴタしている葬儀屋さんを後にして、
帰路につきました

・・・こういう状況ってまだよく理解できずにいます・・・
おばぁちゃんの死の実感がまだ無いような気がします・・・

おばぁちゃんに「お疲れ様、ゆっくり休んで下さいね」と
心の中で祈ることぐらいしか・・・できませんでした。  

Posted by 石垣島の海人@ともこオバ〜 at 02:36Comments(5)■■想い■■

2006年07月05日

アーラミーバイ



和名:ヤイトハタ 方言名:アーラミーバイ



ちょっとディープなジギングで釣れました。
水深=270mのポイントの250m付近でHIT!

アーラミーバイはとてつもなく巨魚になる魚種なので、
このミーバイ【5kg】は、赤ちゃんサイズみたいなものでしょう・・・

ミーバイ系は急激な水深の変化に対応できないらしく
上げてくる途中で、ウンともスンとも反応しなくなります。
※まるで珊瑚か石をひっかけて巻いているような感じ

深場の魚は早く巻き上げると、目玉が飛び出したり脱腸したりします。

HITしてすぐ、彼らは根にもぐり込もうとするので
根ズレ防止の為に走らさないで下さい。
後は、比較的ラクに巻けるはずです。

フッキングはビシッ!と決めたら、必要以上にはしない方が良いかも。
食いが浅いと≪口切れ≫してしまいます。←もったいないです。

もしも針が口の下あごにかかっていたら、フォールで食った証拠です。

根モノのミーバイは、とても美味しい魚なので
対象魚としてはオススメの種類です。  

Posted by 石垣島の海人@ともこオバ〜 at 08:56Comments(0)●ジギング釣魚!

2006年07月04日

工作の時間♪≪ルアーを作ろう≫★木工編★

材料/

・ バルサ材5mm厚
・ ペットボトルなど透明な板(テンプレートに使用します。)
・ 油性のペン
・ はさみ
・ 小刀 or カッター
・ 両面テープ(材の貼り合せ【仮止め】に使います)
・ ペーパーやすり 600番くらいがいいかな

作り方/

まず、はじめに
自分で作りたいな~と思うルアーのテンプレートを作ります。
本や雑誌にテンプレート用の図案があるものなどを参照にしてもよいですね

ペットボトルなどを再利用してテンプレートを作ります。
油性ペンで書いて、はさみでチョキチョキ v(^-^)o□”



テンプレートをバルサ材にあててペンでなぞります。
※なぞったら、作業し易いようにバルサを適当にカットします。
これを2枚でワンセットとします。



片側の裏に両面テープをつけます。



2枚貼り合せて【仮止め】します。

※仮止めの時、全面を接着するのはNGです!
オモリを入れる作業の時に再度剥がすので、そのとき難儀します。
運が悪いと、バルサが裂けます。(T_T)
仮止め接着は、ルアーを削っている際
剥がれない程度でよいかと思われます。



線に沿って小刀orカッター等で削ります。



て~げ~ぐゎ~(大体)でOKです(^-^;;



次に、上部と下部にルアー形状の線を引きます。



そのラインに沿って削ります。



エッジをとります=角を落とします。



荒削りでOKです。



ペーパーやすりで整えます。



ボディーの下地が完成!  

Posted by 石垣島の海人@ともこオバ〜 at 18:39Comments(0)●釣り具に関する事

2006年07月04日

毒アリ魚≪アカナー≫



GT狙いの釣行のとき、外道で釣れます。

和名:バラフエダイ 方言名:≪アカナー≫です。



シガテラ毒を持っているので、食べない方がいいです。

※食べるとピリピリと舌がしびれるらしく、それを好んで食べる人もいます(恐っ!)
一人あたり刺し身サイズで4切れまでなら大丈夫らしいですが・・・
病院送りになった人もいますのでオススメできません(-_-)"  

Posted by 石垣島の海人@ともこオバ〜 at 17:40Comments(0)●GT狙い本命&外道

2006年07月03日

つちほぜり



和名:ツチホゼリ 方言名:タカバーミーバイ  

Posted by 石垣島の海人@ともこオバ〜 at 14:34Comments(0)●ジギング釣魚!

2006年06月30日

不発弾処理ー!!!



きゃー!!!
本日、不発弾処理が実地されるもよう!

爆破時間が午後2:00に点火←と、なっているようです。
一番近いシャローのポイントが規制区域にかかっているぞ・・・

とうちゃんが「爆破の影響で魚が浮かないかな~」と言っていた。
昔は
ドッカーン!! → ・・・プカァ~・・・ → 気絶した魚が浮いたところを回収
という、ダイナマイト漁法っていうのがあったらしい!?

もし、今回の不発弾処理の影響で魚が浮いてきたら
そんな魚拾って食べても大丈夫なのか?

シャローの魚たちが気絶して浮くなんて、想像できないよー。
ショック受けた後の魚って、ナーバスになるのかな・・・
ちょっと心配。
↑魚の心配なのか?釣れるかどうかの心配なのかはビミョ~(^-^;;;

自衛隊の爆弾処理の方々の安全作業を祈ります(-_-)"  

Posted by 石垣島の海人@ともこオバ〜 at 12:19Comments(0)■■イロイロな話■■

2006年06月29日

育児の合間にお仕事♪



ともこオバ~の陸での仕事は【カッティング製作職人】です。
車輌や看板などに貼られているデカールを製作しています(^-^)o"



うちの船のデカールは、貼って4年目になるのですが
色・形状ともに維持しておりますv(^O^)v"スバラシ~イ

実は、この仕事をやっているおかげで、かろうじて生きて行けてます。
・・・遊漁船業一本では・・・ちょっとねェ

遊漁船業って収入がハデにみえるでしょ?
実際は経費がかかって大変なのよ。
ヒドイときなんか・・・船長の人件費すら微々たる事も(T_T)
現状は細々とやっているわけであります。

あぁ・・・頑張ろう!
小さいこともありがた~く働こう!!

夢は大きな漁船を買って、海で働く本職の漁師だ!!!

とうちゃんの仕事を支えながら、きっといつか叶えよう!
愛する家族の為に そして自分の為に  

Posted by 石垣島の海人@ともこオバ〜 at 16:12Comments(0)切り文字で生活

2006年06月28日

きれいだ・・・



この画像は先日、フラ~っとドライブしたときのものです。
≪観光スポットの展望台より携帯で パチリ ★!!の一枚≫

ホント、天気が良い日は海がキレイに見えます。 海っていいね~♪

そのとき同じ所に居合わせた観光客の方々も
キレイだねーーー絶景だねーーー!!!!とはしゃいでいました。

私は船の上からみる海と、陸の上から見る海の違いを交互に思い出して
陸の上からみている 風景&海の色の濃さ に感動していました。

梅雨明けした石垣島より
キレイな海を皆さんにもおすそ分けしまーす(^-^)v"  

Posted by 石垣島の海人@ともこオバ〜 at 18:09Comments(0)■■想い■■

2006年06月27日

自作!シャロースペシャル!!!



ふっふっふ♪ なかなかカワイイ疑似餌が出来そうだぞ~。(^-^)v"

シャローフィッシングで釣ろう!は、アピール&タナが命!!!
そしてもうヒトツ欠かせないのが【飛距離】なのです!

私が、自作でルアーを作るときには
≪オモリについて≫を重点的に考えます。

※カラーの流行りは時期的なものがあるので
その都度マジックペンで塗るのが一番!

ポイントにあったタックル&ラインの選択、
ターゲットのベイトに合わせた、ルアーの大きさ
そして、それにともなう飛距離の問題+波の状態・潮のようす

そんなの実際、現場にいかないと解らないから大変なのよ。

思ったようにルアーが沈んでくれない
思ったようにルアーが泳がない! ←これ本当!!

上等~なルアー持ってきてもダメなときがある。
安いルアーを上手に使えたら爆釣なときもある。

珊瑚の上で魚を釣るのは奥が深いゆえハイリスクさ!
マジで難しい。だから面白い!

市販で泳ぎが悪い場合は速!改造
※ハリを替えるだけでも有効!
たった、0.3gでも動きが変わるよ!←是マジです。

どーしても足りない部分はオリジナルルアーで補うってのが
≪ともちゃん流釣法≫なのでっす♪

ないものは作れ!理想は自分でカタチにしろ!ってか。

自作のルアー、素材はバルサなので加工しやすいし、
コストも安い♪ & 動きは格段によい!

噛みごたえも良いらしくて
ルアーが食われまくるーーーーっときたもんだ。

時間があったら自作するのオススメします♪
実際に釣行で釣れたら嬉しいぞ~~~~

よっしゃ!これを完成させてテストしよう(^-^)o"  

Posted by 石垣島の海人@ともこオバ〜 at 16:33Comments(0)●釣り具に関する事

2006年06月27日

爺さんのチン●を食うヤツ!??



珊瑚の浅瀬で釣れる魚【エソ】です。
八重山では≪たんめ~たにくーやー≫というらしいです。

・・・訳すると 爺さんのチン●食うヤツ ・・・チーーーーン!!
昔、お風呂代わりに海で行水していた爺さんが
かみつかれた!とか何とか。
本当にそんな由来でアダ名がついちゃったのかどうか定かではない。

ネットで調べてみたところ、口がパカ!!!っと開くものや
ビロ~~~~~~んと口の長いヤツなんかが
≪たんめ~たにくーやー≫と呼ばれているみたいです。

わたしゃ~、この話を聞いて以来、エソが釣れると
≪あんたの先祖は、本当にたんめ~のたに食うたんか?≫と
一人で小さくつぶやいてます。

自分より大きいルアー食うもんね~。アリかもねー。←なぃなぃ(~_~)/"  

Posted by 石垣島の海人@ともこオバ〜 at 15:03Comments(0)■■ムフフな話■■

2006年06月27日

時にはこんなご褒美が!!



数年前の話ですが、GTフィッシングの外道で
マギ~~~~~~~~~~~オニカマス釣れました!
懐かしい情報ですが、画像をアップ致します。



自分の身長超え! う~っ 最高でしたっす♪
体重超えの魚ゲットは・・・無理っぽいなぁ(爆)



長さ:170cm 重さ:28.1kg

ファイトタイムは4分でした。
ゴリ巻きです!ゴリ巻き!!←バカぢからでスンマソン(^-^;;;  

Posted by 石垣島の海人@ともこオバ〜 at 13:32Comments(0)●GT狙い本命&外道

2006年06月26日

超~お気に入り♪ カーペンタールアー



カーペンターのルアー 大好きですっo(^-^)o"

特に、アンティアスが好き!好き!!

上手に動かせると、ポッピングしているだけで楽しくなっちゃう♪

今、GTフィッシング用に持っているルアーは
【アンティアス180】【アンティアス180z】【アバサ150z】
【フュージラー145】【美らPen】等々のシリーズです。

ロッドはハード系の78UHL!!!カタイの好き♪好きっ!!

ロッドもルアーも合わせてカーペンター
※自称:カーペンターマニア!
他にもいろいろ選択肢はあるのでしょうけれど・・・

カーペンターのロッド&ルアーとは相性抜群なので
他に浮気することが出来ませーーん(^-^)v"

GTフィッシング、体力をかなり使うけど
精神面が鍛えられてイイ!

みんなそれぞれに、好きなアイテムがあるんだろうな~  

Posted by 石垣島の海人@ともこオバ〜 at 15:15Comments(2)●釣り具に関する事

2006年06月25日

船台のお手入れっ

梅雨もあけて、晴天が続いているので【船台なおし】をしました♪

※船台=船を陸に上げるとき、船体をのせて
移動したり、保管したり、などなど作業する台のことです。



使用時に海水につかるので↑こんな感じで≪サビ≫がヒドイ!!!
ほおっておくと壊れて使えなくなるので、定期的にお手入れします。



まず、船台のサビ落とし!これが結構大変な作業なんです。
できるだけサビでういた部分を剥離します。ハンマーでガンガンッッ!!!



前塗料をある程度落としたら、サビ止め塗料を塗ります。
≪ローバル≫の亜鉛濃度が高いほうを使っています。

速乾性の塗料なので塗布作業はスムーズです♪



こんな感じで作業完了♪です。
※オバちゃん一人でも2日あればできる作業でした。

これでまた、船台の寿命が少し延びました(^-^)v"やったねっ♪  

Posted by 石垣島の海人@ともこオバ〜 at 09:02Comments(0)■■働くお母ちゃん■■

2006年06月21日

心が浄化されたような日々



ここのところ、いろいろなことが起こりすぎて
ブログを書く気力が・・・なえてました。
一段落したので書きこみ復活しまーす。

すずさん、励ましのコメント嬉しかったです。
ホントにありがとう!!!

100歳のおばあちゃんが危篤だったときの話ですが・・・
親族がそろった時、奇跡がおこりました!
危篤状態を脱し、また自分のチカラで生きはじめました!!

すごいです!人間って強いなーーーと思いました。

私は元旦生まれで、このオバーちゃん(産婆さんでした)が
取り上げてくれた事を誇りに思っています!

そのお礼に、千羽鶴を折っています。
ばぁちゃんが好きな鶴
1000羽まで折ってあげたいです。

でも・・・
そんなこんなしている間に、別の親戚が2人も亡くなりました。
そのうちの一人は、もと漁師で大先輩でもあるオジサンでした。

海のハナシ、漁のハナシ・・・山ほど聞きたいことがあったなーと
もういなくなってしまってから、色々と思いがこみ上げてきました。

親戚が集まる機会が増え、私の親戚には海の達人「本職の漁師」が
何人もいる事が発覚!

・・・私が漁師になりたいと思う気持ちは遺伝が絡んでいるのでしょうか。
血は争えないな~と、納得してしまいました。

この数日で、泣いて、笑って、ガムシャラに働いて・・・
怒って、甘えて、ボーーーーーっとして・・・
いつも以上に感情をさらけ出し

気付いたら、心がサラッと洗われたように
清々しくスッキリしていました。

悲しい事を乗り越えたときには
小さな事でもシアワセに感じられるものだと
気付かされました。

さぁ・・・これからも自分らしく頑張っていこう  

Posted by 石垣島の海人@ともこオバ〜 at 01:40Comments(1)■■想い■■

2006年06月14日

尊い命・・・さよなら・・・(T_T)"



昨夜、うちに来てからほぼ2年になる
ジャンガリアンハムスター♀が死にました・・・

それから、うちの100歳のバァちゃんが
「昨夜から今日あたりが山場」といわれる危篤の状態・・・

・・・・・・・なんでかな・・・・・・・

・・・なんで、悲しいことが続くんだろうな・・・  

Posted by 石垣島の海人@ともこオバ〜 at 09:59Comments(2)■■想い■■

2006年06月11日

お願い!!晴れて下さい・・・ありゃ??

今日も相変わらず雨 ずーっとシトシト降っています。

そんななか、おとうちゃんはチャーターで海へ
今日はGTフィシング。 いや~!ぜひとも釣れて欲しい。

GTゲームはとにかく投げる!投げる!!投げる!!!
雨は気力も体力も消耗させてしまうので、できるだけ降らないで欲しい

私は家事のあい間に
てるてるぼ~ず てるぼ~~ず すぐに天気にしておくれーーーー♪
と歌いながら、久々にてるてるぼ~ずを作ってみました(^-^)v"

釣らせて下さい。晴れて下さい。と欲張ったお願いをしちゃったせいなのか・・・
洗濯ものを干して戻ってみたら


ガーーン・・・ぼうずひっくりかえっていました(T_T)
梅雨だから雨が降るのはとめられないか。

あとは、おとうちゃんの帰りを待って釣果報告に期待しよう。
どうかどうか 釣れていますように  

Posted by 石垣島の海人@ともこオバ〜 at 14:25Comments(1)●妻として

2006年06月10日

★シャローで釣れたタマン★



浅瀬で、ミノーをキャストして釣ったハマフエフキです。

ハマフエフキはこっちの方言で【タマン】といいます。

ハマフエフキは、その名の通り
ハマにいる魚=砂地を好んで生息しています。

珊瑚と珊瑚の間などに点在するシラマ等、
砂地の中にあるポツポツ根をかすめるように
ルアーをひいてくると・・・
物凄いデカタマンにHITすることがあります。

今まで、釣りした感じでは
タマンは大・中・小とサイズ違いの群れがあつまった
集合体でいることが多いみたいです。

まず、最初にデカイやつから食ってきます。

大クラスが釣れ終わると、→中型→小型と
サイズダウンして釣れてくる傾向があります。

タマンの引きは強烈です!
もし、シャローでタマンを狙う機会があるのなら
ナイロン太めでガンガン攻めてみて下さい。

まず一匹釣れたら、そのへんはタマンのパラダイスかも♪  

Posted by 石垣島の海人@ともこオバ〜 at 19:08Comments(2)●シャローの釣魚

2006年06月09日

★ジグで釣れたカンパチ★



ジギングをして釣ったカンパチです。

カンパチはこっちの方言で【ウキムルー】といいます。

カンパチは傾向として、冬は浅場に上がって来るので
根モノを狙ってライトジギングしているときなんかに
水深60m前後の浅場でも釣れることがあります。

※夏場は水深200m以上の深さで釣れるらしい  

Posted by 石垣島の海人@ともこオバ〜 at 14:39Comments(0)●ジギング釣魚!

2006年06月07日

悪天候が続き海に出られないさ~

なんじゃ~この天気の悪さは!!!って泣きそうになる今日この頃・・・
梅雨前線が通過するにあたり、ここのとこ石垣島の海状は不安定です。
(うちの船は平船なので、波高3mからはキツイのよォ(涙))

海に行きたいよーーーー魚みたいよ~~~~!!!
と、思いながらパソコンをいじりながら
自分の釣った魚の画像を見てました。



↑これは、自作JIGで釣れたナガジューミーバイ(バラハタ)です。
ダブルでかかっていましたv(^O^)v"立派!!!

私は漁具にあまりお金をかけたくない派なので【自作】しています。
主にジグ&アシストフックを自分で作るのですが・・・

赤ちゃんがいるのに、台所で鉛溶かしてていいのかなぁ~と不安ながらも
耐熱シリコンにガバーーーーーーッと流し込んじゃってやってるんです♪
垂れたら切りゃいいじゃん!みたいな感じでダイレクトにやっとります。

気が向いたとき、我が家の台所はプチ工場と化するのでした。

は~~~~~~~~~~海に出たいサ~~~~~~~~~~~

画像の整理も兼ねて、釣果写真でもアップしてみようかね。

八重山でどんなのが釣れるかって、皆さん興味あるかなぁ?  

Posted by 石垣島の海人@ともこオバ〜 at 23:45Comments(0)●釣り具に関する事

2006年06月06日

はじめまして♪



みなさまハジメマシテ(^-^)/"

私は沖縄の離島@石垣島在住、4児のママ≪ともこオバ~≫です。

私の仕事は陸の上ではカッティング文字職人、海の上では
本職の海んちゅ~を目指す≪海んちゅのタマゴ≫
そして、もうひとつの顔≪遊漁船の女船長≫です。

夢は大きな漁船を持って、本格的な漁師になること!!
それを叶える為、日々頑張っております。

育児に、家事に、仕事に、釣りに・・・毎日楽しく
石垣島で暮らしております♪

オバちゃん、今はへなちょこ船長だけど・・・
・・・いつかきっと・・・海原をメインにお仕事できるとイイナ~と
ココロより思っております。

皆さん!どうか本職の漁師になれるように
ぜひぜひ、応援宜しくお願い致しますo(^-^)o"

それから、皆さんの釣りの腕前も、是非とも拝見させて下さいませ♪
今後の釣りの参考にさせて頂きたいです~。色々とヨロシクお願い致します。
  

Posted by 石垣島の海人@ともこオバ〜 at 00:08Comments(3)■■想い■■